株式会社三浦工務店

お知らせ

NEWS

  1. お知らせ
  2. 安全(カテゴリー)

安全

協力業者様向けに出張講習を実施しました

株式会社三浦工務店では、協力業者の皆様のご要望を基に、昨年に引き続き、事業所に選任しなければならない資格及び作業する上で必要な特別教育の講習を行いました。

 

4月26日に「化学物質管理者講習」および「保護具着用管理責任者講習」を実施しました。

 

講習の様子

 

7月22日に「化学物質管理者講習」および「保護具管理者講習」、7月26日には「自由研削砥石特別教育講習」を実施しました。

 

自由研削碇石特別教育講習の様子

安全

安全衛生教育研修を実施

社員向けに安全衛生教育研修を実施いたしました。

 

【4月16日 新入社員他ハーネス型安全帯使用研修】

労働災害の未然防止を目的に、安全衛生に関する基礎知識や現場での留意点について再確認を行いました。

 

研修の様子

 

 

【5月15日 熱中症予防研修】

昨今の異常気象による熱中症リスクの高まりと法改正を受け、事業者に義務付けられた「体制整備」「手順作成」「関係者への周知」に対応するため、三浦工務店では現場に携わる社員全員に熱中症予防指導員の社内研修を5回に分け実施しました。

 

第2回研修の様子

 

 

【6月17日リスクアセスメント研修】

労働災害の再発防止にとどまらず、「先取り型の安全衛生活動」として、「危険性や有害性の調査を実施(リスクアセスメント)」、その結果を目標や計画に反映させ、PDCAによる自主的な取り組みを行い、安全衛生水準の継続的な向上を目指します。

 

グループワークの様子

安全

2025年7月全国安全週間に社長安全パトロール実施

昭和3年から実施されている全国安全週間は、今年で98回目を迎えます。「人命尊重」という基本理念のもと、「産業会での自主的な労働災害防止活動推進」と「広く一般の安全意識の高揚と安全活動の定着」を目的に、一度も中断することなく続いています。

 

今年のスローガンは、

「多様な仲間と築く安全 未来の職場」です。

弊社においても、全作業所の重点パトロールに加え、社長自らが現場を巡回する安全パトロールを実施しております。このスローガンのもと、労働災害の防止に努め、すべての労働者が安全に働ける職場づくりに取り組んでいます。

 

 

 

 

安全

2025年度 株式会社三浦工務店安全衛生推進大会

三浦工務店では、関係事業者の皆様をお招きし、「安全衛生推進大会」を開催いたしました。

 

第一部では、安全委員長である三浦社長及び副委員長である佐藤三和会会長の挨拶から始まり、その後、足立労働基準監督署佐藤署長よりご来賓のご挨拶を賜りました。

 

三浦社長挨拶

 

佐藤署長挨拶

 

その後、優良現場表彰、優良業者表彰、優良職長表彰、安全委員としてご活躍いただいた協力会社の感謝状贈呈を行いました。

 

優良現場表彰状授与の様子

 

足立労働基準監督署安全衛生課安全衛生課長からは「全国安全週間実施要綱」について、綾瀬警察署交通課長からは、交通安全について、実例を交えたご講話をいただきました。

 

講話の様子

 

第二部では、日本組織改革研究所 吉田代表より、「見えない危険を見える化し 事故を防ぐ建設現場のマネジメント術」と題したご講話をいただき、当社からは、コスモス運用状況報告及び2025年の実施計画について発表いたしました。

 

講話の様子

 

大会で得た学びを活かし、今後もより一層の安全衛生対策に努めてまいります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安全

三浦工務店本社ビル 防災訓練

株式会社三浦工務店では、年に2回防災訓練を実施しております。

今回は「大きな地震により、負傷者が出た中で火災が発生」という想定で、119番通報・本部席設置・初期消火・負傷者救護・避難誘導等の訓練を行いました。

東日本大震災から14年、震災を忘れることなく、防災意識を高めることができました。

防災訓練の様子